若手の組織への不信感の元凶。それは知識も経験もない上司

体験談

「職場を守るためには権謀術数が必要」の続きです。)

先輩から引き継いだノウハウで日々の業務をこなしつつ、新たに直面した問題を自分達が試行錯誤して乗り越え、そこで積み上げたノウハウを後進に引き継ぐ。
引き継いでくれた後進がまた新たな課題に直面し、やはり試行錯誤して解決し、あとに続く者に引き継いでいく。
技術の現場のDNAはどこも同じです。
だからこそ技術の現場では、知識も経験もない上司なんて、存在自体があり得ないのです。

団塊世代の昇格を優先させるあまり、その職員の勤務経験や技量・知識をほぼ無視して異動させた結果、この時期、私の勤めた自治体では食肉衛生検査所、保健所の至るところで知識も経験もない上司が大量に作り出されてしまいました。

私の職場で若手に起きてしまったそんなエピソードを「衛生獣医、木崎勇介」平成23年に書いてます。

団塊世代の玉突きのあおりで全く経験のない保健所へ転勤した私も、何も知らない役立たずの上司として勤務せざるを得ず、当時下に着いてくれた若手職員のみなさんにたくさん迷惑をかけてしまいました。

民間ではあり得ないこんな人事は、もう二度とやってはならないのです。

頼る上司もろくにいない職場で青ざめながら仕事に向き合わされる若手。
こうした事態は、私がいた職場だけでなく、全国で起きていたはずです。

「その仕事のプロとはとても思えない上司が、そこいら中にいる。」

臨床現場に比べて公務員獣医師職場の人気がない、あるいは公務員職場に見切りをつけて臨床分野へ転身する若い獣医さんが絶えない理由のひとつがここにあると、私は考えています。

「マニュアルに書き尽くせない技術の習得には熟練者が欠かせない」に続きます。)

タイトルとURLをコピーしました